オープンデータデイ2025 in 沖縄
3月08日(土)
|那覇市


日時・場所
2025年3月08日 14:00 – 17:00
那覇市, 日本、〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1丁目6−1 沖縄県教職員共済会館八汐荘
イベントについて
年に一度、世界中でオープンデータの普及啓発のために開催されるイベント「Open Data Day(オープンデータ・デイ)」が、ここ沖縄でも開催されます!今年のテーマは「泡盛の普及啓発」です。
2024年12月5日、泡盛を含む日本の「伝統的酒造り」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されました!
泡盛は、600年以上の歴史を持つ沖縄の伝統的なお酒です。しかし、近年は若年層の酒離れや販売減少などの課題も抱え、 新しい視点で泡盛の魅力を発信することが求められています。
そこで今回の「オープンデータ・デイ 2025 in 沖縄」では、 オープンデータを活用して泡盛をどのように広めていけるかを考えます!オープンデータ初心者も、泡盛に詳しくない方も大歓迎!
オープンデータの可能性を一緒に学び、泡盛を全国へ世界へ、広めるアイデアを生み出しましょう!多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
▼オープンデータとは?
誰もが自由に使え、再利用でき、再配布もできるネット上に公開されたデータのことです。国や自治体が公開するオープンデータを活用し、国民(市民)の参加、官民協働が推進されることで、地域課題の解決や経済活性化に繋がる新しいサービスが生み出されます。
▼プログラム
第一部
・泡盛製造に携わる方による話題提供
・デジタル庁オープンデータ伝道師 福島氏による「オープンデータ入門」
第二部
・「泡盛の普及啓発」をオープンデータで考えるワークショップ
▼イベント情報
日 時:2025/3/8(土)14:00〜17:00(開場13:30)
場 所:八汐荘ホール 屋良ホール (那覇市松尾1丁目6−1)
駐車場:有(無料)
参加費:無料(先着30名)
共 催: Ginowan Tech(ギノワンテック)、(一社)沖縄オープンラボラトリ
協 賛: 日本電気株式会社(NEC)
お問い合わせ:Ginowan Tech(ギノワンテック) Email:ginowantech@gmail.com
▼参加お申し込みフォーム
https://forms.gle/g3L8jAbxBZbaeSbs8
▼ゲスト登壇者
前城 充/関東学院大学 特任教授
社会連携教育の専門家として、人と人を繋ぎ新たな価値創造に向け取り組んでいる。2017年から「泡盛コン親会」を主宰。『銘酒 泡盛の普及、異業種交流、開催店のPR』の3点を目的に、年に4回のペースで開催し、4月で第30回目を迎える。
崎原 有希/2022泡盛の女王、(株)I Labs代表取締役
沖縄と泡盛、旅が大好き。観光・食・文化を通じて、楽しく知的好奇心をくすぐる沖縄の魅力を発信中!地域活性や人財育成にも取り組み、未来へつなぐ沖縄の価値を創造。合言葉は「沖縄と世界をつなぐ平和の架け橋に!」日々挑戦、出会いとご縁に感謝!
中里 陽子/神村酒造、泡盛マイスター
泡盛とチョコが大好きな2男1女の母。「素直に明るく・元気に」がモットー。泡盛を通じてたくさんの方と出会えることに感謝しています。
長嶺 哲成/カラカラとチブグワー店主、泡盛倶楽部代表
泡盛古酒の魅力と奥深さ、そして意外と知られていない古酒の飲み方を、1人でも多くの人に伝えていきたいと、琉球泡盛倶楽部という同好会の仲間たちと活動しています