top of page

お知らせ

​News

2013/10/04 第1回 SDN/クラウドセミナー ~基礎と技術動向~

本セミナーは、SDNを初めて聞く方、情報として聞いたことはあるけど具体的には分からない、という方を対象に、基礎的な内容から、適用例なども含めた、SDNの最新の技術動向までを解説します。

■開催内容

日 時:2013年10月4日(金) 10:00-16:00

場 所:国際電子ビジネス専門学校(那覇市)8Fホール

参加費:無料(事前登録制)

参加者:115名

【第1部】 講師:NTTコミュニケーションズ(株) サービス基盤部 担当部長  佐藤 陽一 氏

概要 Software-Defined Network(SDN)はネットワーク構成をソフトウェアで 動的に設定・変更ができる注目の技術です。 本セミナーはSDNを初めて聞く方、情報として聞いたことがあるが、具体的には 分からないという方を対象に広く理解頂くために、SDNとは?といった基礎的な内容から、適用例なども含めた、SDNの最新の技術動向までを解説します。

【第2部】 講師:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 中島倫明 氏(日本OpenStackユーザー会 会長)    日本電気株式会社 鳥居隆史 氏

概要 OpenStack(オープンスタック)はクラウド基盤を支える重要なオープンソース技術として様々な企業、団体で幅広く利用されるようになりました。その利用用途はIaaS 基盤のみにとどまらず、自社サービスの標準化基盤、HPC 基盤、ビッグデータ処理基盤等、利用方法も多岐にわたります。 OpenStack プロジェクトは2010年に発足し、誕生から3年を迎えた今日、OpenStack はコミュニティだけでなく、利用用途の拡大に合わせ、関連する周辺エコシステムも多様な発展を遂げております。本セッションでは、OpenStackとは何ができるのかという基本から、OpenStackコミュニティの最新状況まで、幅広く概説します。

■講義資料

■プログラム映像

最新記事

すべて表示
活動報告会発表資料

OOLでは2月22日に活動報告会を開催いたしました。( https://ool.connpass.com/event/306033/ ) ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 また、遠方からお越しいただいた方々にも心から感謝申し上げます。...

 
 
【お知らせ】学生国際交流会(IoT OPEN DAY 2021)開催

沖縄オープンラボラトリでは「IoT Open Day 2021(5G Open Source Networking)」を本日3月18日(木)に開催致します。 日本、マレーシア、台湾の学⽣が活動状況を紹介し、交流することによりお互いが刺激し合い、モチベーションアップを図り、双...

 
 
【お知らせ】2020年度 SDN/クラウド プログラムコンテスト作品募集

今年度もSDN/クラウドなどのICTインフラ技術を活用したアイデアコンテストを実施します。​​ 現在開発中の作品でも応募OK! あなたのオリジナル作品をご応募ください! 今年も豪華副賞を用意しております。ぜひご参加ください。 本選:2021年2月20日(土) / リモート...

 
 
bottom of page